MENU

格安PCを組むときに気を付けたいこと

先日pcパーツの価格や見積もりについて調べた記事を書きましたがそのついでに

格安PCを組むときの失敗例なんかも書いておきます。

 

格安PCを組んだ時の失敗例

初回はけっこう困ります。

 

・スリム型PCにはロープロファイルのグラボが必要

あるあるなのですが、事前にPCケースの型を確認しておかないと

手持ちのグラボを挿したときにケースが閉まらないという事態に。

 

もともと裸族上等な意気込みがあれば問題ないのですが、ロープロというスリム型にもきれいにはまる薄型グラボがあるので、できればスリム型にはスリム型のグラボを用意しよう。

 

Win7からWin10へのアプデは意外とややこしい

MicrosoftからセットアップツールをダウンロードしてWindow10にするのですが

クリーンインストールする時は直接アップグレードする方法と

事前に用意したUSBドライブにWindows10のセットアップファイルを作る方法が選べます。

 

このセットアップファイルは最初から64bitでいいと書いてあるサイトもありますが、そのまま鵜呑みにするとWin10更新失敗→Win7への修復を試みるはめになるので注意です。

Win7の32bit→Win10の32bit→Win10の64bitと段階を踏む必要があります。

 

それと罠がもう一つあって、Windows10をインストールする準備ができましたのメッセージが表示された後に

 

インストールするものを選んでください

・Windows10OSと設定とアプリ・ファイル

・Windows10OSのみ(何もしない)

 

みたいな画面が出てきて、ここで何もしない(OSのみインストール)のほうを選ばないと謎のエラーメッセージが出てアプデ失敗でWin7に戻されます。

 

Win10のアプデ失敗についてのQ&Aを見るとライセンスがないから買うしかないとか

過去にWin7から1度もWin10にしていなかったPCだから無理なのではとか

困りそうな情報がいろいろ書いてあったりするんですけど、↑の罠が原因だったりします

 

古いwin7の32bitでもwin10の32bitにはできるので、心配無用です。

が、このままではメモリが4GBまでしか認識してくれないので64bitにします。

 

システムファイルの場所を変更して起動を早くする

ついでにシステムファイルの場所はHDDからSSDに変更したいので、先ほどダウンロードした(していなければMicrosoftから再びダウンロード)Windows10ー64bitセットアップファイルからインストールメディアをUSBドライブにつくります。

 

インストール用のUSBが出来たら、電源を切ってHDDを外してからSSDを繋いで、USBも挿した状態で起動しなおします。

USBからブートしてくれれば、先ほどの32bitのセットアップと同じような画面が続き、ポチポチ進めていくと64bitが立ち上がります。

USBから起動しない場合はBIOSをいじる必要があるみたいです。

 

この方法のほかにも、HDDで先に64bitにしてしまってからシステムファイルなどをまるごとクローンでSSDに複製して後からHDDを外すというやり方もあります。

こちらの方法はブート用のUSBドライブを用意する必要はありません。